管理者権限を必要とする操作をしようとすると、ユーザーアカウント制御ダイアログが開き、ユーザー名とパスワードを要求されることがあります。
(管理者でログインしている場合は同意を求めるダイアログが表示)
これが煩わしいという方もいらっしゃるので、ユーザーアカウント制御(UAC)を無効にする方法を3つご紹介します。
■ ユーザーアカウント制御(UAC)を無効にする方法(※ PC再起動が必要です。)
★下記いずれかの方法で操作してください。操作には管理者権限が必要です。(管理者でログイン、又はRunas
/userコマンドでcmd.exe実行しコマンド入力)
方法1:ユーザーアカウント制御の設定で「通知しない」とする
-
コントロールパネル−「システムとセキュリティ」−「アクションセンター」−「ユーザーアカウントの制御設定の変更」をクリック
-
ユーザーアカウント制御の設定で「通知しない」をクリックして「OK」で閉じる
または
-
「スタート」−「プログラムとファイルの検索」ボックスにuacと入力(useraccountcontrolsettings.exeでも可)
-
ユーザーアカウント制御の設定で「通知しない」をクリックして「OK」で閉じる
または
-
「スタート」−「プログラムとファイルの検索」ボックスにmsconfigと入力
-
「ツール」タブ−「UAC設定の変更」を選択し「起動」をクリック
-
ユーザーアカウント制御の設定で「通知しない」をクリックして「OK」で閉じる
方法2:グループポリシーでUACを無効にする
方法3:レジストリでUACを無効にする場合
-
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\System
-
EnableLUAを「0」にする (0無効
1有効)